前回はあそびあそばせの紹介をしましたが、今回はあそびあそばせで百合を語るにおいて重要な人物「青空つぐみ」について考察などをしていきます!

原作では「青空さんは男なんじゃないか」という疑惑が強く打ち出されていることに加え、
個人的には百合であれ!という願望があるので、「青空つぐみは女の子ではなかろうか?」という予想を前提に仮説を立てていきます。
まずは青空つぐみさんがどんな人物なのかを紹介していきます!
青空つぐみとは?
華子たちと同じクラス、学年一可愛い子と言われている。
銀色のような薄い色のロングヘア。あまり表情の変化が無い。
着替えはトイレで、塩素アレルギーでプールに入れないなど人前で服を脱いだことがない。
あそ研顧問の樋口先生に英語の質問をするためによくあそ研の部室に来る。
とっさの状況でも冷静に回避したり、倒れそうになった香純を支えたりする腕力はある様子。
あそ研にバナナ文書という学校のスキャンダルが書かれた文書を盗んで欲しいと頼んだ。
香純に限定して優しい面がある。
青空つぐみの登場回
漫画での登場回をまとめていきますね。2巻から7巻まで意外と登場しています。
初登場
初登場は2巻です。
オリヴィアが夜寝ていると、家の外からカップルの痴話喧嘩が聞こえてきて、
「私…下に…あなたと同じもの…ついているの」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 2巻 p82
という会話を聞いてしまうことから始まります。
その女の子側の制服がオリヴィア達の学校(女子校)だったということからこの学校に男子がいるかもしれない。
青空さんって着替えている所を見たことないし、プールも毎回見学だよね?
という話です。
2回目
2回目は3巻です。
青空さんが生徒会室から「バナナ文書」という学校のスキャンダルを綴った文書を盗んで欲しいとあそ研に頼みます。
その話の最後のセリフが、
「これをほっぽってアイス食べに行くなんて…女子って本当にバカ…」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 3巻 p16
というかなり意味深な独り言をします。
3回目
3回目は4巻です。
香純が弱みを握られた際に青空さんが助け舟を出し、
「野村さんって交渉下手だね…見てて笑いそうになっちゃった。でもそういう所…面白いから私は好きだよ?」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 4巻 p49
と言って香純にキスをします。
4回目
4回目も4巻です。
香純が青空さんのスカートの中を見る夢を見ます。
夢を見た事で気になってしまい言動がおかしくなってしまいます。
そこで、あそ研のメンバーに
「青空さんのスカートの中を覗きたいんです!」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 4巻 p89
と協力を仰ぎます。
色々と画策して、青空さんのスカートに挑戦しますがどれも失敗に終わってしまいます。
5回目
5回目は5巻です。
あそ研で腕相撲大会をしている最中に、樋口先生に英語の質問をするために青空さんが訪れます。
その時丁度、オリヴィア VS 香純で戦っている最中でしたが、負けそうなオリヴィアが青空さんに
「香純…私に負けそうだから…応援してあげて…耳元で頑張れ…って囁いてあげて…元気注入…」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 5巻 p143
とお願いします。
そして、青空さんが耳元で囁いたことにより香純は力が抜けて負けてしまいます。
6回目
6回目は6巻です。
香純がオカルト研究会の岡から「名前を書いたら必ず自分のことを好きになってくれる」という怪しいノートを貰い、青空さんの名前を途中まで書くが、途中で正気に戻り適当に「スパイダーマン」と書く。
すると言葉を話す蜘蛛(リアル)が現れて噛まれそうになり、香純は助けを求めると青空さんが現れて蜘蛛を処理する。
安心してあくびが出てしまった香純さんに「ちょっと休めば…?」と提案し、
「怖い夢を見ないように…かすみさんのそばにいるから…」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 6巻 p74
と言って香純を寝かしつけます。
香純が華子とオリヴィアに起こされると青空さんは居なくなっていて、今日は風邪で休みだったと教えられる。
7回目
7回目は7巻です。
今回は登場が長く、2話に別れています。
67話
青空さんが樋口先生を訪れてあそ研の部室に来ますが樋口先生は居ませんでした。
丁度、王様ゲームをやろうとしていたあそ研に人数が足りないから一緒にやろうと誘われ(華子の得体の知れない脅しを受けて)一緒に王様ゲームをすることになります。
罰ゲームで香純と青空さんがキスをすることになりますが、躊躇なく青空さんがキスをします。
次のゲームに移ろうとすると、突然新聞部の2人が部室に突入してきて青空さんに
「あなたの秘密知ってるわよ!!」と啖呵を切ってきます。
68話
新聞部の部長曰く、バナナ文書をあそ研に盗ませる前に新聞部の部員が一部を盗んでいたとのこと。
青空さんが見た時にバナナ文書の一部が切り取られていたために、あそ研の誰かが持っているのではないかと思っていたとのことでした。
このことで、青空さんがスパイするために香純に近づいたのでは?という疑惑が生まれ香純はショックを受けます。
青空さんの答えとしては、
「別にずっと…そういうつもりで…いたわけじゃ…ごめんね…」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 7巻 p146
と言って立ち去ってしまいます。
以上が登場回になります!意外と多いですね。
気になる点
さて…それでは予想するに当たっていくつか気になる点があるので挙げていきますね。
1つずつ掘り下げて行こうと思います。
一人称が「ボク」から「私」に変わっていた
初登場回では「ボク」と言っているのですが、それ以降は「私」に変わっているんですよね。
これは結構気になったので色々と調べてみました。
まずは一人称が変わる心理についてです。
「あなたと話すときだけ男性の一人称が『僕』から『俺』に変わる場合、自分の男性性や男らしさをアピールしているのかもしれません。また女性の一人称が『私』から『自分の名前』に変わる場合、自分の存在やかわいらしさをアピールしているのかもしれません」
出典元:ヒトメボ 一人称が変わったら脈アリ!? 好きな相手に見せる無意識のサインhttps://hitome.bo/column/article/1066-hitomebo-sign-unconscious.html (参照2019-05-09)
僕から私への例は流石に見つからなかったのですが、一人称が変わる事はなんらかのアピールであるようです。
変わった時期は、バナナ文書盗んで来ての回だったので、アピール…?もしかして…。ここは次の項目でまとめるので一旦保留で。
それから、一人称が「ボク」の女性の心理を調べてみました。いくつかあるそうです。
①女の子っぽく思われたくない(女であることに縛られたくない)
②自己顕示欲が強い(周りから注目されたい)
③子供の頃から男慣れしている(周りの一人称に影響される)
④自分の世界観を持っている(キャラクターとしての自分)
⑤精神年齢が幼い(一人称の変化ができない)
出典元:BELCY 一人称に僕を使う男性・女性の心理10選|俺に変わるのはいつから?https://belcy.jp/57596#heading-id-2420667(参照2019-05-09)
一人称が変わった可能性としては
この中で青空さんの場合、可能性が高いのは①、③、④ではないかと思います。
①の女の子っぽく思われたくない。の可能性は中程度でしょうか。
クラスで一番可愛い女の子。可愛いって人生で何回言われた事があるんでしょうね…。
そんな青空さんが逆に女の子であることが嫌だとしたらどうでしょうか?
これは着替えを見られたくない点とも繋がる気がします。
③の家庭環境は分からないのでノータッチです。
④の自分の世界観が一番可能性が高いのではないかと思います。
キャラクターとして演じていた、単純にあそ研をからかっていたため最初の一時だけ「ボク」になった可能性もありますね。
「ボク」から「私」に変わった理由のまとめ
- 香純、或いはあそ研に対してのなんらかのアピールである。
- 女の子である事に違和感を感じている可能性。
- あそ研をからかっただけ。
「女子って本当バカ…」の意味
次は言葉の意味を考えていきます。
青空さんの男子疑惑に拍車がかかった一言がコチラ
「これをほっぽってアイス食べに行くなんて…女子って本当にバカ…」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 3巻 p16
一般的に「女子って」というニュアンス、しかもその後の言葉が否定的だと男の子の言葉に聞こえますね。
じゃあもし、この発言を女の子がしているとしたら、どういう心理状況なのでしょう?
いくつか考えられることがあります。
「可愛い」というニュアンス
バカワイイという言葉があるみたいです。バカな子ほど可愛いと思う事ですね。
(アイス食べに行っちゃったの?バカワイイ~)的なニュアンスの発言だったのかもしれません。
これは男女どちらからも出てくる言葉だと思います。
しかし、その場合だとかなり上から目線なのでもしかして留年してたり?なども考えてしまいますね。
「自分も含めて」のニュアンス
青空さんも女の子だと仮定すると、自虐の入った自分を含めての「バカ」かもしれません。
というのも、青空さんは生徒会に秘密を握られてしまっているんですよね。
「これを放置してアイス食べに行くなんて、(あの子たちも、秘密を握られた私も)女の子って本当バカ…」
というように秘密を握られてしまった自分に対しても、「バカ」と発言した可能性も考えられます。
もし青空さんが女の子の場合、以上の2点が考えられます。
女子ってホントにバカ…の意味まとめ
- 「バカな子って可愛い」というニュアンス。
- 秘密を握られるミスを犯した自分を含めてのニュアンス。
バナナ文書について
青空さんが男か女か?と考えたときに重要になってくるのがこのバナナ文書ではないでしょうか?
そもそもなんであそ研に盗ませたの?とか、なぜバナナ文書の事を知っていたの?など掘り下げていきますよ!
バナナ文書のモデル
まずは「バナナ文書」のモデルについてです。
名前については「パナマ文書」からオマージュしたのではないかと噂されているようです。
パナマ文書(パナマぶんしょ、英語: Panama Papers)とは、パナマの法律事務所、モサック・フォンセカ(Mossack Fonseca)によって作成された、租税回避行為に関する一連の機密文書である。
出典元:パナマ文書 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%9E%E6%96%87%E6%9B%B8
簡単に説明すると、課税が軽減、免除される国や地域を使って租税負担を軽くした人たちが載ったブラックリストみたいな感じらしいです。
これは名前だけであんまり関係なさそうですね。
なんであそ研にバナナ文書を盗ませたの?
そんなに重要な秘密なら自分で行けばよくない?と思ったんですよね。
ストレートに考えると
などが考えられます。
それ以外では、あそ研に秘密を見て欲しかったという可能性。
上記に挙げた「一人称が変わる心理は何かしたのアピールをしたい時」にも関わってくることですね。
そもそものところ、あそ研が青空さんの秘密を見なかった理由としては、その前にあそ研の事がたくさん書かれていて読んでいて疲弊してアイス食べに行ったという、偶然の出来事なんですよね。
これは予想して出来る事ではないと思いますし、かなりリスキーです。
万が一、バナナ文書があいうえお順で並んでいたら「あそ」の前に「あお」が来るという可能性も考えられますし、
そしてもし、そこまでバナナ文書の情報を知っていたなら尚更自分で盗みに行くと思います。
上記の件 + 7巻で新聞部に情報を握られても冷静でいたことから
あそ研に秘密を見て欲しかったか、或いは別に見られてもいいそこまで重要な秘密でもないのかもしれません。
あそ研にバナナ文書を盗ませた理由のまとめ
- あそ研のことがたくさん書かれているので万が一見つかった時に罪をなすりつけることが容易だった。
- あそ研に秘密を見られてもあそ研の秘密も握れるのでお互いに口外しないと約束出来そうだった。
- 生徒会室に鍵がかかっているので忍び込むのが難しかった。
- あそ研に秘密を見てほしかった。
- そこまで重要な秘密ではない可能性。
そもそもなんでバナナ文書の中身を知ってるの?
いや、ちょっと待って。そもそもなんでバナナ文書の中身を知ってるの?
そもそもどこで存在を知ったの?ってなりますよね。
ちなみにあそ研を除いてバナナ文書に青空さんの事が書かれていると知っている人は現段階で
- 青空さん
- 新聞部部長
- 新聞部部員
- 生徒会長
の4人です。
この疑問はかなり難解です…。
パナマ文書があそびあそばせの世界にも存在しているとしたら、生徒会室でバナナ文書という文字を見てスキャンダル文書だと勘付いたとか、
生徒会に関わる人や用事で来た人が、生徒会長がバナナ文書に記入しているところを見てしまったとか、
資料を探していたら見つけてなんだろうと思って見たらスキャンダルの本だった。とかでしょうか。
そして、見てしまった人が噂しているところを青空さんが聞いてしまった、或いは直接本人に質問してきたなどで、青空さんの元に情報が流れてきた可能性が考えられます。
その場合、青空さんの秘密を噂した大元の人が出てきます。
青空さんを除いた
- 新聞部部長
- 新聞部部員
- 生徒会長
の3人。
ただ、噂している声だけを聞いて、その人物の特定が出来なかった場合を覗いて、
新聞部のどちらか、或いは部長から部員へ話していたところを聞いてしまったとなると、
「私が見る前にページが破られていたからあそ研の誰かが持っているかと思ったけど」
出典元:白泉社 あそびあそばせ 7巻 p
という言葉の辻褄が合わなくなってしまうんですね。
また、新聞部が他の人に噂すると大スクープのネタが洩れてしまうので「新聞部→他人→青空さん」に情報が漏れた可能性は考えにくいです。
部員の方は新聞部への熱意も特に無さそうなので怪しいですが…。
となると生徒会長からの可能性が上がってきます。
ただ、生徒会長から直に洩れるとは考えにくい(噂をするメリットがない、噂する相手が少なさそう)ので
内容までは詳細に知らずとも、その存在を知っているかもしれない人を予想してみました。
- 生徒会副会長
- 生徒会の他のメンバー
- 生徒会に用事があってたまたま見てしまった人
副会長が怪しくなってきました。
口も頭も軽そうなので「会長が人の悪口書いてるの見たんだよね~」とか言いそうですね。
そして仮に前述した「あそ研にバナナ文書を盗ませたの?」の「罪をなすりつけることが容易だったこと」が当てはまっていたら
青空さんの秘密 + あそ研の秘密
の2つの情報を知らない事にはあそ研に頼む事もしないかと思います。
その場合でも口の軽そうな副会長だと色々話してくれそうですね。
生徒会の他のメンバーはモブとしてしか登場していない、
さらに、たまたま見てしまった人というと生徒会に用事のある、各部活の部長、副部長、同級生に加えて先生や先輩なども候補に挙がってきます。
人の範囲が広すぎるのでこちらは割愛。
バナナ文書の存在をどこで知ったの?のまとめ
- 青空さんの事が書かれていると知っているのは現段階で青空さん・新聞部部長・新聞部部員・生徒会長の4人
- 情報の入手経路が噂だった仮定すると新聞部部長の可能性は低い
- 新聞部部員はちょっと怪しい
- 生徒会長もちょっと怪しい
- 副会長口軽そうだし怪しい
バナナ文書には何が書かれていた?
青空さんがあそ研部室で燃やしたページと、新聞部部長が持っていたページを合わせると、
青空さんのページは最低3ページ分はあったわけです。裏表で書かれていたら6ページ分にもなりますね。
ページの構成予想
3巻で青空さんが燃やしたページは2枚です。
そしてその1枚目には「青空つぐみに関する報告」というタイトルと視認できない細かい文字しか見えません。
7巻で新聞部の部長が手にしている紙は裏が白紙、そして表面には文章と写真のような図が入っていました。
この場合、
- 1ページ目がタイトルと本文。
- 2ページは不明。
- 3~4ページも不明。
- 5ページ目は文章と写真。
- 6ページ目は裏面で白紙。
図にするとこんな感じだと思います。
という構成だったと予想出来ます。
内容は?
ほとんど見えないので完全に予想となります。
まず、青空さんは「破れていたから」という理由でまだページあったのではないか?と考えたみたいです。
4ページ目の内容が途中で途切れていたら、内容が途切れていた事の方が先に理由に上がると思うんですよね。
それから、新聞部部長も秘密について書かれた紙を持っているという点と、
青空さんも3巻では、紙を燃やして秘密が無くなったというような感じを出しています。
そのため、4・5ページはそれぞれ独立、或いは分離した内容であった。
なおかつ、4・5ページどちらにも青空さんの秘密が分かること書かれていたと考えます。
そして、5ページに渡っての長文で「男性であること」について書くとは考えにくいので、
完全に見えない2~4ページ目は文章ではない何かではないかと予想します。
2~4ページ目は?
例えば、経歴書みたいなものだと考えます。
その場合、本名、性別、年齢、出身地、両親の仕事などが分かりますね。
そうすると想像出来る秘密の内容といえば
- 本名が変わってる(キラキラネームとか)
- 本当は男性
- 留年してた
- 出身が変わっているところ(方言があるとか、ハーフとか)
- 両親の仕事が変わっている
とかですかね。
5ページ目は?
そうなると5ページ目はそれ以前のページのまとめのようになるのではないでしょうか
ただ、写真か図のようなものも挿入されているみたいなのでこの写真の内容も考えていきましょう。
写真を考えるにおいて、先に出ていたバナナ文書のあそ研などの内容がヒントになってきそうです。
バナナ文書で書かれていた他のスキャンダル
「国語の教師が探偵の真似で青酸カリを舐め病院に担ぎ込まれた。この様な奇行に走ったのはあそ研のせいである。」
写真:国語教師がしゃがんで舐めているところ
「ソフトテニス部が地区予選で全選手が1ポイントも取れずに1回戦負けした。尚、この様な結果になったのはあそ研の本田華子が抜けたせい。」
写真:あそ研がソフトテニス部にノンタイトルマッチを挑んだ時の華子の写真。
「将棋部の部長が全身複雑骨折をしたのはあそ研のせい。完全復活をし、あそ研に復讐するまであと…105日。」
写真:将棋部部長が骨折する少し前の瞬間の写真
「カフェが火事になったのはあそ研のせい。華子が回したペンは回収済み。」
写真:火事になったカフェの写真と回収したペンの写真。
「生活指導の先生と…水泳部の部長は…姉妹」
写真:本人たちの写真
「カフェが火事になったのはあそ研の本田華子のせい」
写真:問題になったカフェの写真
これらから考えると青空さん自身の写真のセンが濃厚ですね。
ふと思った
写真について考えていて根拠もなく思ったことは、もしかしたら青空さんのスッピンは不細工。とかの可能性です。
経歴書にも写真みたいなのは載っていると思うので、
上記で仮定した
- 4・5ページは独立してる
- どちらにも秘密が書かれている
に当てはまります。
無きにしも非ずですね。
学年一の美少女が実は不細工ってあんまり考えたくありませんが…。
バナナ文書についての考察まとめ
ここまででバナナ文書についての考察のまとめになります。
- あそ研に盗ませたのは自分の手を汚したくなかったから。
- 万が一見つかった時に罪をなすりつけやすいのがあそ研だったから。
- あそ研に自分の秘密をアピールしたかった可能性。
- あそ研に見られてもかまわない程度の秘密である可能性。
- バナナ文書には最低5ページ分の秘密があった。
- 4・5ページはおそらく分離した内容。
- 4・5ページはどちらのページでも秘密に関して触れている。
- 2〜4ページ目は経歴書みたいなものだとも考えられる。
- 5ページ目はそれ以前のページのまとめの可能性。
- 青空さんのスッピンに問題があるかもしれない。
その他の気になること
まとめ
ここまで長々と書いてきたので簡潔にまとめると、
いずれにせよ、7巻でかなり青空さんの秘密に迫ってきたのであともう一歩で明かされるのではないかと思います。
個人的にはあそびあそばせの事だからバナナ文書には予想の斜め上の事が書かれている気がしますね!
コメント